排卵日が前にずれる原因・後ろにずれる原因
今月の排卵日はいつだろう…妊娠をめざしている人にとっては毎月気になることではないでしょうか。
生理周期が安定していれば比較的簡単に排卵日をつかめるものの、排卵日は実にささいな原因でずれやすいものです。
そこで今回は排卵日がずれる原因についてご紹介します。
目次
排卵がおきるしくみ、知っていますか?
排卵とは、卵巣の中にいる卵子が成熟して卵胞の中から飛び出す現象をいいます。
毎月約20個の卵胞が成長し、その中で最も成熟した卵胞が破れて卵子が卵管に向けて飛び出します。
残りの卵胞はしぼんでいき、やがて体内に自然吸収されます。
女性は、母親のお腹の中にいる時から自身の卵巣に卵子をもっています。
卵子は卵胞に包まれた状態で卵巣の中で眠っていますが、妊娠できる機能が整う思春期になると初潮がおきて、それ以降閉経になるまで排卵を続けます。
初潮があったとはいえ、すぐに排卵のリズムが定期的に整うわけではありません。
卵巣がまだ未成熟で、女性ホルモンの分泌バランスも乱れがちな数年間は生理周期がなかなか安定しないため排卵も不定期です。
体が成長し生殖機能が発達してくると徐々に安定してきます。
卵巣が成熟している成人女性で、生理周期が安定しない・排卵日が安定しないというのは女性ホルモンの分泌バランスが乱れている可能性が高いということです。
排卵日が前にずれる・早まる原因とは
生殖機能が安定してくる20代以降で、排卵日がずれる原因を見ていきましょう。
卵巣から卵胞が成長し、成熟して排卵するまでには個人差があるものの平均2週間(14日±2日)かかります。
この卵胞が成長している期間に何らかの問題があると排卵日はずれます。
卵巣機能が低下している
女性ホルモンのバランスが乱れている
といったことが考えられます。
ひとつの生理周期は卵胞が成長する時期と子宮内膜が厚くなり受精卵が着床する時期とに大きく分かれ、その間に排卵時期があります。
排卵してから次の生理までの期間は黄体ホルモンの働きによってどんな人でも平均14日前後とほぼ一定しているといわれていますから、排卵日が前にずれるということは卵胞が成長する時期に何らかの問題がある可能性があります。
ストレスや体調不良が排卵日がずれるきかっけになることも
卵巣機能の低下は、ストレスや体調不良などがきっかけでおきることがあります。
特にストレスは女性ホルモンの分泌指令を出す脳の視床下部に与える影響が大きく、長期間続くと卵巣を疲弊させてしまいます。
また加齢や、出産を経験していないことで生理の回数が多く卵巣を酷使したために機能が低下しているという可能性もあります。
卵巣機能の低下というと40代後半以降にはじまる更年期障害のイメージが強いかもしれませんが、近年は20代や30代前半でも若年性更年期障害という形で症状が出ている人が増えています。
まだ若いからと油断したり体力を過信するのは禁物です。
排卵日が後ろにずれる・遅れる原因とは
卵胞の成長が遅い
卵胞が成長していない
といったことが考えられます。
その根本的な原因は、実は排卵日が前にずれる場合とほとんど変わりません。
ストレスや体調不良、女性ホルモンの分泌バランスの乱れ等はここでも影響します。
この他には栄養バランスの乱れや低体温も原因のひとつではないかといわれています。
もともと卵子の質に問題なければすくすくと成長できますが、質がよくないことで成長が遅れたり成長しないと考えることができます。
卵子の質がよくないということは卵胞を破って飛び出す力も弱いということ。
もし排卵できても精子と受精できる力があるか、もし受精できても着床する力があるか…と排卵以降のさまざまな段階でも問題がおきやすくなります。
排卵日のリズムを整える、ホルモンバランスの均衡をはかるための生活改善
排卵日がずれる原因はこのように複数のものが重なっていることがほとんどです。
それだけに、2〜3周期経っても排卵日がずれたままにしていると正常な生理周期に戻すのは次第に難しくなります。
何より排卵日の予測がしづらいという事は、タイミング法などの周期を無駄にしてしまう可能性が高く、妊活中であればなおさら避けたい事象です。
排卵日のずれを放っておくと最悪の場合排卵しない周期が出てくることもありますから、排卵日のずれを感じたら一度受診してみる事をおすすめします。
きちんとした睡眠、適正体重であること、ストレスをためない事、身体を冷やさないこと、サプリなどでホルモンバランスを整え身体の本来の力を引き出してあげるなど、出来る事はたくさんあります。
良い卵子を排卵したい人・基礎体温を整えたい人、子宮内膜を厚くしたい人は「妊活マカ」がマストアイテム
排卵を起こすのは卵巣ではなく「脳」

排卵は卵巣で起こります。でも、その指令を出すのは「脳」。
卵巣は脳から2つの性腺刺激ホルモンの指令を受けています。
視床下部の指令により下垂体から分泌されるホルモンにより卵胞の成熟、排卵、子宮内膜の増殖、黄体化、基礎体温の高温化などがおこるのです。
つまり、このホルモンの分泌がうまくいかないと排卵障害を招くことになります。
全てが繋がっていることがわかります。
LHとFSHなどホルモンのバランスを整えることの重要性はここなのです。
ホルモンのバランスが整うとどんな事が起こるの?
●排卵時期が安定する
●排卵後基礎体温がしっかりと上がる
●基礎体温の改善
●高温期の維持
●卵胞の発育を促す
●黄体機能の改善
●LHサージが起こる
●生理不順の改善
ホルモンが整うことでこれらのことが期待できるのです。
なぜならば、「生理〜排卵〜着床〜妊娠」まで様々なホルモンが卵胞の成熟や排卵、薄い子宮内膜を排卵後厚くするなどの役割をもっているからです。
>>生理周期・ホルモンの絶妙なバランス・排卵〜着床までの関係
マカを与えたラットの黄体形成ホルモン(LH)と卵胞刺激ホルモン(FSH)の血中濃度を測定結果に注目!
「妊活にマカが良い理由」とされる注目の研究結果を知っていますか?ラットに軽いストレスを与える環境下で、一方のラットにはマカを食べさせ、もう一方のラットにはマカを与えないという実験が行われました。
そしてそれぞれのラットの黄体形成ホルモン(LH)と卵胞刺激ホルモン(FSH)の血中濃度を測定すると…。


マカを服用したラットは、マカを服用していないラットと比べると
●黄体形成ホルモン(LH)が4.5倍に上昇
●妊娠可能な卵子にするために必要な卵胞刺激ホルモン(FSH)は19倍上昇
という結果が出ました。
※ イギリス学術誌「Journal of Ethnopharmacology」掲載
中村学園大学 大学院・栄養科学研究科 内山文昭教授
※実験には株式会社ヤマノのマカを使用
http://researchmap.jp/2013/
LHとFSHは生理や基礎体温、排卵、卵子の発育に大いに影響を与えるホルモンです。
私が妊活中の方にマカサプリをファーストチョイスして欲しい理由はココなのです。
妊活・排卵のためにはどのマカサプリがいいの?
数々あるマカサプリ。その中でも私も飲見比べの上一番信頼し友人にもすすめているのが「ハグクミの恵み」です。
>>私の「ハグクミの恵み」口コミレビューはこちら→
「ベンジルグルコシノレート」が一般的なマカと比べて十数倍も多く入っていることとザクロが入っていることが私の決め手でした。
薬理効果が期待される成分「ベンジルグルコシノレート」
ハグクミの恵みは日本産マカを使っているので、マカの成分の中で注目されている「ベンジルグルコシノレート」が一般的なマカと比べ十数倍も多く含有されています。
このベンジルグルコシノレートは成長ホルモンの分泌を促進させ、滋養強壮、女性ホルモン分泌の促進を助ける注目成分と呼ばれ注目されています。
通常のマカの数倍の栄養素を全絞りしているから高純度・濃厚
「マカザクロサプリメント ハグクミの恵み恵」は一般的なマカと比べ、アルギニンが4倍、ギャバやリジン、プロリンも多くなっています。
その他、ミネラル・トリプトファン・リジン・亜鉛・サポニンもたっぷり含有され、ザクロエキスが配合されていることにより女性にはとても大切な巡りもサポートしてくれます。
ザクロは植物性エストロゲン様物質と豊富なポリフェノールが配合されているので、「女性らしさ」と「バランス」に影響を与えるスーパーフルーツとも呼ばれています。
数あるマカの全体生産量の中でたった5%しか採れない「アンデス産地の希少な黒マカ」を配合
この「黒マカ」がハグクミの恵みの栄養素がすぐれている理由のひとつ。
「黒マカ」は通常のマカと比べてアルギニンの量が多いのを知っていましたか?
アルギニンは「アミノ酸の父」と呼ばれ、その特徴はヒト成長ホルモンの分泌促進と免疫力の保持です。
脳の視床下部や脳下垂体の働きを調整して体内のホルモン分泌を調整します。
黄体形成ホルモンや卵胞刺激ホルモンなどの女性ホルモンバランスのバランスを調整。
このホルモンの乱れが無いことが、「卵子の発育、排卵、着床」の条件となります。
マカサプリは「ホルモンの分泌とバランスの調整作用」が特徴


女性の体のサイクルはホルモンに支配されています。
「生理〜排卵〜着床〜妊娠」まで様々なホルモンが卵胞の成熟や排卵、次のホルモンの形成とつながっているんです。
排卵日がバラバラだったり、生理不順だったりなかなか高温期が安定しない場合はホルモンのバランスが乱れているのかもしれません。
そんな悩みをお持ちの方におすすめなのがマカなのです。
期間限定の特別キャンペーン中!毎月先着300名限定で初回60%OFFの特別価格2,980円からはじめられます。
このキャンペーンのすごい所は2回目以降も継続して割引になるところです。
2回目以降は20%OFFで買えますのでキャンペーン中にはじめられた方が絶対にお得です!
排卵とマカの関係まとめ
私が妊活中の方にマカサプリをファーストチョイスして欲しい理由は、黄体形成ホルモン(LH)と卵胞刺激ホルモン(FSH)などのホルモンバランスを整えて排卵〜受精〜着床までをしっかりと安定させるため。
ホルモンバランスを整え、まずは排卵を安定させることが妊娠への近道です。
\ 今なら初回「約60%オフ」でおトク! /
口コミと詳細は ハグクミの恵み公式サイトへ
マカでホルモンを整えたら、次は「妊娠の大敵!冷えの対策」を。
温果実代表選手ザクロ+酵素のチカラで基礎体温をUP!
マカでホルモンを整えたら、次は「妊娠の大敵!冷えの対策」を。「若榴da檸檬」は温果物代表である「国産ザクロ」と、血流を改善する「ヘスペリジン」が多く含まれている「青檸檬」、ポリフェノールが普通のぶどうの10倍も含まれている「国産山ぶどう」を使い、酵素化させたドリンク。
基礎体温を高くしたい方におすすめです。
温果実代表選手ザクロ+酵素のチカラで基礎体温をUP!
クレオパトラにも愛されたザクロ。滋養豊富なプラセンタが含有される希少な若摘み若榴ざくろ、レモン果汁の20倍以上を含有するレモンポリフェノールであるエリオシトリンで注目の国産の若摘み青レモン、一般的なブドウの10倍ものポリフェノールを含有する山葡萄などの酵素化に成功した「若榴da檸檬」。
ザクロと希少な国産青レモンを醗酵させ酵素化(栄養の吸収率が高まります)させた妊活ドリンクが今女性誌などで人気です。
青レモンに含まれる「ヘスペリジン」は新陳代謝を高め冷えを撃退。
「ヘスペリジン」血流を改善する成分でもあり、特に青いレモンにはミカンの3倍以上のヘスペリジンが含まれています。
さらに、国産山ぶどうと山野草(ファイトケミカル)を加え、1年じっくり熟成・醗酵させた妊活ドリンクです。
山ぶどうは、普通のブドウと比べると約10倍のポリフェノール、3倍の鉄分、4倍のビタミンCを含む優れた食品です。
古くから造血と疲労にとても良いとされています。
温果実を生で摂ると消化のためにさまざまなパワーが必要
「若榴da檸檬」なら消化酵素にも負担をかけず、栄養が吸収されやすくなり体温も上がりやすく!?妊娠前だけでなく、産後の疲労回復、授乳期の栄養補給の時期にも飲めるのがうれしいです。
期間限定の特別キャンペーン中!先着200名限定で初回10%OFF、1,500円分のポイント、ミニボトル2本(1,200円分)プレゼント。3,830円分もお得です。
定期購入で先着200名だけがお得に購入ができるこのキャンペーンのすごい所は2回目以降も継続して割引になるところです。
2回目以降も10%OFFで買えますのでキャンペーン中にはじめられた方が絶対にお得です!
1,500円分のポイント、ミニボトルはアンケートに答えるだけだから簡単です。
若榴da檸檬 ザクロで温活、冷えを改善
地元の国立大学と10年以上も共同研究し作られた妊活ドリンク。
残留農薬、放射能物質検査も実施済みで安心安全に飲用できます。
購入回数に制限がないのでいつでも休止や解約が出来るのも安心です。
\ 今なら初回「3,830円分」もおトク! /
口コミと詳細は 若榴da檸檬 公式サイトへ排卵がずれる(排卵が早まる・排卵が遅れる)
高温期の体温が下がってしまう
卵胞発育不全ぎみ
黄体機能不全ぎみ
排卵検査薬が陽性にならない
排卵検査薬が薄い
排卵後基礎体温があがらない
生理が不規則(生理不順)
高温期が短い
基礎体温がガタガタ
なかなか高温期にならない
高温期が短い
子宮内膜が薄い
これらの悩みは、FSHとLHが大きく関与しています。
マカには、ホルモンバランスを整える効果があると言われています。
妊活卒業生の管理人が、妊活中どうしてマカサプリを選んだのかをくわしくまとめてあります。
選んだ決め手とその理由は「ホルモンバランスを整えたいから。卵子の成長と排卵が妊活の基本だからです。」
どうしてマカを選んだのかをできるだけくわしく書いたつもりです。
私もかつてのあなたと同じ悩みがあったから。
皆さんの参考になると嬉しいです…(*´ ˘ `*)♡
卵子を育て良い排卵と着床を目指す「マカサプリ」の選び方
関連記事
-
-
生理周期と排卵日
妊娠をめざしている場合、排卵日を把握することはとても重要なことですね。 特にタイ …
-
-
排卵の周期としくみ
排卵は女性が健康に過ごす上で欠かせない現象です。 しかしどういったしくみで起こっ …
-
-
妊娠検査薬は陽性でも基礎体温が下がる場合
妊娠をめざして妊活をがんばってきた結果、妊娠検査薬で陽性反応が出た瞬間は本当にう …
-
-
卵胞発育不全の原因と対策
妊娠を望んでいる人にとって、自分の卵子が健康に発育しているかどうかは気になる問題 …
-
-
排卵検査薬の使い方
いつ排卵が起きるかを知りたい人にとって便利なアイテムが排卵検査薬。 最近は精度が …
-
-
基礎体温の高温期が低くても妊娠出来る?
基礎体温をつけているとさまざまな悩みが生まれてくることがありますね。 「高温期は …
-
-
卵胞発育不全とは?
妊娠が成立するにはさまざまなハードルがありますが、まず初めのハードルは健康な卵子 …
-
-
高温期の途中で体温が下がる時に考えられること
基礎体温は妊娠をめざす人にとって体調を把握するための重要なデータが得られるもので …
-
-
高温期の体温が下がらないようにするには?
妊娠したい人にとって、自分の生理周期のリズムがつかめる基礎体温は活用しやすいデー …
-
-
排卵周期がずれる原因
妊娠をめざしている人にとって排卵がいつ起きるかは気になるところですね。 安定した …
- PREV
- 妊娠するために必要な子宮内膜の厚さは何mm?
- NEXT
- 卵胞発育不全とは?